top of page

箏楽舎のホームページへようこそ  sohgakusha@gmail.com までどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。 

  • YouTube
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
Gradient
logo_04.jpg
Marble Surface
お箏の音楽会 過去の演奏

YouTubeリンク

「お箏の音楽会」はお客様から入場料をいただいて聞いていただく公演ではありません。箏楽舎でお箏を楽しむ生徒のみなさんがそれぞれに自分の曲を一生懸命おさらいしてホールでの演奏に臨んでいます。ミスタッチも弾き直しもたくさんありますが、箏楽舎の普段の活動をご理解いただけたら幸いです。

久本玄智作曲「​春の光」

2020年 移動の自粛などでレッスンが制限された中、横浜教室、札幌•北広島教室の有志でリモート演奏に挑戦しました.

演奏を見る

丸田美紀作曲「SnowWind」

2018.6.2 北広島芸術文化ホール「花ホール」 箏楽舎「お箏の音楽会19」より 丸田美紀先生の公刊されていない名曲です。丸田先生のライブではアラブの民族楽器とのコラボレーションでも演奏されているようです。

演奏を見る

吉松隆作曲「すばるの七ツ」

2016.6.18 北広島芸術文化ホール「花ホール」 箏楽舎「お箏の音楽会17」より 吉松隆作曲の20絃箏のための名曲です。「スバル=プレアデス星団」の中の明るい七つの星に因んで作曲された曲。月・火・水・木・金・土・日の7つの小品で構成されています。

演奏を見る

吉松隆作曲「なばりの三ツ」

1. Lento 2. Allegro 3. Lento molto

2018.6.2 北広島芸術文化ホール「花ホール」 箏楽舎「お箏の音楽会19」より 「1. Lento」の途中でカメラにトラブルがあり映像と音声が乱れています。

演奏を見る

三木稔作曲「三つのフェスタルバラード」(箏五重奏版)

1. 市のおもいで 2. 夜の地車(だんじり) 3. 木偶(でぐ)まわし

1. Memories of the Fair 2. "Danjiri" at night 3. A puppet show 2016.6.18 北広島芸術文化ホール「花ホール」 箏楽舎「お箏の音楽会17」より 三木稔作曲「三つのフェスタルバラード」のオリジナルは4手のピアノ作品(1954)で、邦楽作品としては野坂恵子(2代目 野坂操壽)編曲による4面の20絃のための版(1975)と宮越圭子編曲による箏五重奏の版(2004)があります。

演奏を見る

長沢勝俊作曲「飛騨に寄せる三つのバラード」

1. 歩荷(ぼっか) 2. 立円(たちつぶら) 3. 杉玉(すぎだま)

2017.6.17 北広島芸術文化ホール「花ホール」 箏楽舎「お箏の音楽会18」より 長沢作品中の傑作のひとつ。オリジナルは箏四重奏と尺八ですが、ここでは尺八に代わってフルートで演奏していただいています。

演奏を見る

伊福部昭作曲「二十五絃箏曲《琵琶行》〜白居易ノ興ニ倣フ」

2016.6.18 北広島芸術文化ホール「花ホール」 箏楽舎「お箏の音楽会17」より 伊福部昭による二十五絃箏曲の最高傑作といえる最晩年の作品。

演奏を見る

吉沢検校作「冬の曲」の「前弾」と松坂検校補作の「手事」の演奏

2019.6.15 北広島芸術文化ホール「花ホール」 箏楽舎「お箏の音楽会20」より

演奏を見る

松本雅夫作曲「憧」

2019.6.15 北広島芸術文化ホール「花ホール」 箏楽舎「お箏の音楽会20」より 北海道にもご縁のある作曲家、松本雅夫の箏二重奏。

演奏を見る

吉崎克彦作曲「狂詩的ミューズ」

2019.6.15 北広島芸術文化ホール「花ホール」 箏楽舎「お箏の音楽会20」より 原曲は尺八との三重奏。

演奏を見る

bottom of page